インプラントの構造について

歯を失ってしまった部位に、インプラントをすることで、噛む力だけでなく、審美性も回復させることができます。実施する歯科医院も増えていて、興味を持つ患者さんもたくさんいます。しかし、きちんとした知識がある人が意外と少ないものです。インプラントとは、体の中に埋め込んで使う医療器具を総称のことで、心臓のペースメーカーや人工関節なども全て含まれます。

歯科では、歯を失った部位に入れるものに限りそう呼ばれています。インプラントの構造は、大きく分けると3つになります。顎の骨に埋め込む、人工歯根と呼ばれる部分と、上にかぶせる人工歯、人工歯根と人工歯をつなぐ橋渡しをする部分です。人工歯根は、チタンでできていて、アレルギーが起きにくく、骨と結合するようになっています。

埋め込む際には、手術が必要になりますが、日帰りで行える簡単なものです。埋め込んでからしばらくは、骨に結合するのを待つ期間になりますが、新しい術式では、手術した当日に仮歯を入れることもあります。その後、橋渡しをつけるための二次手術を行い、人工歯を作っていきます。二次手術がないインプラントもあり、その場合は、チタンの上に人工歯をかぶせる形になります。

人工歯は、セラミックを使って作られているので、透明感があり、本物の歯のような外観です。見た目もよく、噛む力にも耐える材質なので安心です。自分の歯のような噛み心地ですが、あくまで人工のものなので、定期的な健診が欠かせません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*